初めてスキーをするとき、スキー用具・スキー用語などで戸惑うことがあります。事前に用具を知り、用語を覚えて、ポイントをつかんでおきましょう。
- Ⅰ. スキー用具
- スキーはスポーツの中でも必要な用具の数が多い方です、初めての人は戸惑うことも多いでしょう。
まずは、用語の呼び方と基本を知りましょう - Ⅱ. スキーを持って移動
- 幾つもの用具をすべて持ち、自由のきかないブーツで歩くのは結構骨のおれるもの、楽にそして安全に移動しましょう。
- Ⅲ. 初めてスキーを履く
- 簡単に履いてすぐ滑れるかとおもいきや、これが以外とチェックポイントが多く、しかも大切なポイントが多いところです。
- Ⅳ. 平地で歩いてみる
- 一気に滑ってみたい気持を押さえ、まずはスキーに慣れるところから。
ステップを確実にふみましょう。 - Ⅴ. 斜面を登って滑る
- スキーは斜面と上手に付き合うことが基本。スキーに早く慣れるポイントが隠されています。
- Ⅵ. 直滑降に挑戦
- ここまでくればあとは慣れるだけ、どんどん滑りましょう
- Ⅶ. 行きたい方向へ曲がる
- 難しそうでもやってみれば以外と簡単。意識しなくても自然とできてしまうこともあります。それもスキーの楽しさのひとつです。
- Ⅷ. 連続ターン
- 連続ターンができればもう自由に滑られます。徐々に行動範囲を広げましょう。