ゲレンデに出て、初めてスキーを履くとき、気持もワクワク、早く滑ってみたい気持は分かりますが、最初はスキーやブーツなどの、道具と雪の感覚に慣れることから始めましょう。
スキーを履く
平らな場所にスキーを平行(肩幅程度)に置いて、ビインデイングを確認しましょう。ステップインタイプのビインデイングの場合はヒールピースが解放(カカトをのせるツメの部分が上がっている)しているかどうか確認します。靴底についている雪を落とします。
友だちの肩などかりてバランスをとり、ブーツのつま先をビインデイングにあわせて、カカトを見ながら踏み込んで、カチッと音がすればセットは完了です。
片足スキーで歩いてみましょう
初めて履いたスキーは長さや重さに違和感があるもので、思うようには動作できません。また、勝手に滑り出してしまうこともあります。 最初は雪や用具に慣れるために、片足だけにスキーをつけてもう一方の足で雪を蹴るようにして滑ってみましょう(歩いてみよう)。
ストックで、身体を支えたり、押してみたり。結果はどうでしょうか。バランスはとれたでしょうか。平地で練習することがポイントです。