スキーを持って移動するときは、楽にカッコよく安全に移動しましょう。
スキーの楽な担ぎ方
スキーの滑走面を合わせると持ちやすい状態になります。広い場所に出てからはスキーのトップ(先端)を前にして、バランスの取りやすいスキーの真中あたりが肩に乗るようにように担ぎます。スキーの先端寄りの部分を手で押えるようにすることがコツ。ストックは、2本まとめて杖がわりにしましょう。
平地を歩く
スキーをかついでいる時は、バランスもとりにくく、想像以上に歩きにくいものです。スキーブーツの底は硬く、滑りやすいので、あわてずに一歩一歩確実に移動しましょう。
坂を登る
雪面に爪先を蹴り込むようにして足場をつくりながら、歩幅をやや狭くして登りましょう。
坂を下る
下る時は、カカト部分に体重を乗せて足場をつくりながらゆっくりと下りましょう。
《注意》スキーをかついでいる時、スキーの前後の長さがどれほどあるか、十分に注意しましょう。肩ににかつぐ時や降ろす時、振り向いたりする時は、周囲の人の頭・顔や物にトップやテールがぶつからないようにしましょう。